キャンプ2日目です。
朝メシ食って帰るだけですが、今日も楽しく過ごしたいと思います。
目覚めると昨日の天気が嘘のような快晴。それでいて朝のさわやかな風がほのかに凪ぐ。
できれば昨日来た時こんな天気だったらもっと楽しめたんですがね。
地面もしっかりと乾いてくれたようで、これならクツが汚れる心配もない。
実は昨日キャンプサイトを散策したときにうっかりぬかるみを歩いてしまい、お気に入りのスニーカー汚しました。
しかもズボンの裾まで泥が付いてしばらくテンション↓状態…(泣)。
久々の寝袋はやっぱり快眠には至りませんでした。
なんというか、生地がシャカシャカ擦れる感じがどうも苦手ですね。もっと普通の布団みたいな生地のやつを買えばよかった…。
チェックアウトは11時とのことなので、朝食が済んだらコレを片付けて原状回復しなければならない。
散々モノ置きまくったので、これは大変だぞ…。
まあ、とりあえず朝メシを作るとします。
まずは昨日の残りのバゲットを切ります。
専用のパン切り包丁なんて無くてもスッと切れてしまう。オピネルナイフマジ万能。
ここでバーベキューコンロの再度火おこしをするのですが、もったいないからと昨日の燃え残った薪(水かけ済)を使おうとしたところぜんぜん火が付かない。
着火剤3本、固形炭5個を足して1時間かけてようやく火おこしができました。
ケチって濡れた薪なんか使うもんじゃないですね(笑)。
ようやく薪が安定して燃えたところで、これまた昨日の残りのマッシュルームガーリックをバゲットと一緒に温めます。
娘は昨夜食べたチョコバナナが気に入ったようで、今日食べるやつは自分で仕込むと張り切っています。
マッシュルームガーリックが十分温まったら追加のパンとチョコバナナを火にかけます。
ふと庭に目をやると、隣の家族の子供たちが網を持って虫とりをしていました。いかにも夏って感じでいいですね。
虫は大嫌いですけど、虫を目撃しないと夏を感じないのはどうなんだろう。
おかずがマッシュルームガーリックだけでは寂しいので、持ってきたソーセージも一緒に焼きます。
この合わせタイプの網今回はパンとソーセージで使いましたが、他にもサンマとか厚めの鶏モモ肉なんかを焼くのにも使えてめちゃくちゃ便利です。
朝の日差しを浴びながらオープンテラスでの朝食ってちょっと贅沢な時間かもしれません。
普段朝メシ食べない派のK’azuもこういう非日常な雰囲気だと不思議とバクバクいけちゃうんですよね。
それでも朝からオリーブオイル塗ったパンは少々胃に重いですが(笑)。
そうこうしていると、先程のソーセージがいい具合に焼けてきました。
めっちゃ美味そうです。
ここで前からやってみたかったナイフ食い。
よく映画とかのワンシーンでワイルドさをアピールするためにする食べ方ですが、気を付けないと唇をスッパリ切るのでマネしないでください。
良い子はフツーにフォークで食べましょう。
マッシュルームガーリックが片付くと、スキレットを一度洗って次の料理に使用します。
シメは炒めたナスにこれまた使わなかったモッツァレラチーズをのせたナスグラタン。
これに醤油を垂らして食べるのが美味しいんですよ。
モッツァレラチーズが伸び~る。
でもってナスがかなりジューシーで非常にウマイ。
色々食べて朝からお腹いっぱいになりました。
朝食が済んだら後片付け。
場所によってはゴミは持ち帰りというとこもあるみたいですが、ここではゴミや炭の燃えカスなんかはキチンと捨てる場所があるので非常に助かります。
娘が持ってきたチンアナゴのぬいぐるみが横たわるなか、大人たちはせっせと帰り支度。
ちなみにこのぬいぐるみ、薪の煙に燻されて見事キナ臭くなりました(笑)。
ようやく部屋も来た時の状態にもとどおり。
1日お世話になったキャビンともこれでお別れ。まだ7月半ばですが、なんとなくもう夏が終わる感じがして少し寂しいです。
さらば赤城山オートキャンプ場。またいつか戻ってきます。
40分ほどクルマを走らせて家に到着すると、後片付けもそこそこにぶっ倒れるように眠りに着きました。
やっぱ知らず知らずのうちに疲れがたまってたんでしょうね…。
でもって本日の夕メシ。
キャンプに持って行ったけど使いきれなかった食材を全て料理しました。軽めだけど、なかなか豪勢になりました♪
今夜はコイツを肴に酒を飲んで明日からの英気を養いたいと思います。
まぁ3日出勤すれば4連休が待ってるんですがね…♪
PS…
今回のキャンプがこの夏のメインの思い出になると思いますが、ヘタな旅行なんかよりも充実してて楽しめました。
今はキャンプブームで本格的なキャンプの情報も色々あって参考になりますが、そこまでガチじゃなくても家族で気楽に過ごすこんなゆるキャンでも十分だと思います。
とはいえ、今度行く時はぜひワンランク上のキャンプを目指してみたいと思いますが…。
[ad#co-1]
コメント